裏山や林縁のあちこちに多数自生するウワミズザクラで、ヤマザクラやカスミザクラよりもさらに遅れて開花しました(2011.5.9 16:56撮影)。裏山の他の桜と違って、多数の白い小花が密生した長さ約10cmの総状花序を成しています。
2011年5月12日木曜日
ヒメコウゾ(姫楮)その2
2011年5月11日水曜日
イヌエンジュ(犬槐)その3
2011年5月10日火曜日
ヤマウルシ(山漆)その4
ヤマウルシの葉の付き方をどのように表現したら良いか迷っていたところ、「ヤマウルシは“一本傘”のようになる」と説明されているブログ(「野人エッセイす」http://ameblo.jp/muu8/)を見つけました。確かに真夏には立派な一本傘になるはずですが、新芽が展開し始めたこの時期には“一本傘”ならぬ“破れ傘”状態です(2011.5.9 16:45撮影)。下方の羽状複葉の葉腋から黄緑色の花序が伸び始めています。雌雄異株だそうですが、本種がどちらに当たるのか不明です。後日、何とか判別し、雌雄別々に掲載したいと思います。
それほど似ているようには見えませんが、一説によると新芽が展開し始めたばかりのものはタラの芽と見間違うそうです(2011.5.9 16:37撮影)。
それほど似ているようには見えませんが、一説によると新芽が展開し始めたばかりのものはタラの芽と見間違うそうです(2011.5.9 16:37撮影)。
ザイフリボク(采振木)その4
カナクギノキ(鉄釘の木)その3
登録:
投稿 (Atom)